カードゲームの作り方 保護中: 【一時的】デジタルカードゲームの作り方【応用編】 みじんこ 2023年1月30日 / 2023年3月21日 スポンサーリンク このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: ABOUT ME みじんこ 【名前】みじんこ(ここのブログ書いてるひと) ・大学2年の時に「ゲームが作りたいー!!」って思ったのに、ゲームの作り方を解説してるサイトがことごとく何言ってんのか分かんなくて挫折した。 ・数年な時を経て「だったら俺が完全初心者にも超わかりやすいサイトを作ってやんよ!」って事で、初めてゲームを作ろうとしてる方向けに解説記事を書いてるよ。
POSTED COMMENT 匿名 より: 2023年9月25日 9:45 PM 無事に完走することができました。 とても参考になりました。ありがとうございます。 自分としては ・デッキ編成画面の実装の解説 ・ガチャ(パック開封)の実装の解説 この2つが特に気になりますので解説していただけたら嬉しいです。 1 返信 みじんこ より: 2023年10月1日 5:44 PM コメントありがとうございます、そして完走お疲れ様です! デッキ編成とガチャの実装ですね。了解です。 「そろそろ次の記事を書こうかなー」と思っている所でしたので、解説記事をちまちまと書いていきたいと思いますね! 1 返信 匿名 より: 2023年10月2日 2:13 PM ありがとうございます!今までの記事のおかげでデッキ編成はなんとかなりました! ガチャの方はまだ実装出来ていないのですが ①全カードIDのリスト(またはパックから出るカードのリスト) ②カードIDと所持枚数を格納しておくDictionary を作って①の中からランダムでIDを出力して出力されたカードをDictionaryに追加でいけるかなー?と思っているのですが、大丈夫でしょうか? 1 返信 みじんこ より: 2023年10月9日 6:00 PM おー、素晴らしいですね! 機能の実装の仕方は色々あるかと思いますが、基本的にそのやり方で問題ないと思います!! 1 返信 秋 より: 2023年10月11日 11:27 PM お返事ありがとうございます! おかげさまでパック開封もなんとかなりました! 今はCPUのAI実装で悩んでおります 1 みじんこ より: 2023年11月4日 4:11 PM >秋さん CPUのAI実装は難しそうですよね、、 私もどうやればいいのか分からなかったので触れずにきました。。笑 もし進捗あればまた教えてください!!(・∀・)
無事に完走することができました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
自分としては
・デッキ編成画面の実装の解説
・ガチャ(パック開封)の実装の解説
この2つが特に気になりますので解説していただけたら嬉しいです。
コメントありがとうございます、そして完走お疲れ様です!
デッキ編成とガチャの実装ですね。了解です。
「そろそろ次の記事を書こうかなー」と思っている所でしたので、解説記事をちまちまと書いていきたいと思いますね!
ありがとうございます!今までの記事のおかげでデッキ編成はなんとかなりました!
ガチャの方はまだ実装出来ていないのですが
①全カードIDのリスト(またはパックから出るカードのリスト)
②カードIDと所持枚数を格納しておくDictionary
を作って①の中からランダムでIDを出力して出力されたカードをDictionaryに追加でいけるかなー?と思っているのですが、大丈夫でしょうか?
おー、素晴らしいですね!
機能の実装の仕方は色々あるかと思いますが、基本的にそのやり方で問題ないと思います!!
お返事ありがとうございます!
おかげさまでパック開封もなんとかなりました!
今はCPUのAI実装で悩んでおります
>秋さん
CPUのAI実装は難しそうですよね、、
私もどうやればいいのか分からなかったので触れずにきました。。笑
もし進捗あればまた教えてください!!(・∀・)